ビーチ清掃と交流学習

 今日(12/6)、本校では4学年のビーチ清掃と1年生と保育所・こども園との交流学習が行われました。
○ビーチ清掃・オーメント制作
今日の1・2校時、地域の誇りである空港周辺の清掃活動及び清掃活動で拾った漂着物を利用して、オーメナントを作成することにより環境保全に係る意識の高揚を図る」をねらいとして、4年生による17END横のビーチ清掃が行われました。
4年生児童は、下地島空港スタッフの方々と協力しながら、ボランティア清掃をおこないました。

○保こ小交流授業
今日の2・3校時、1年生は佐良浜保育園、伊良部こども園の幼児を招いて、交流学習を行いました。交流の中では、すっかりお兄ちゃん・お姉ちゃんに成長した1年生が、来年の新入生の幼児のみなさんに学校生活の様子を、ダンスや発表で楽しく紹介してましたよ。(^o^)!

○世界エイズデー
12月4日(月)、世界エイズデーの取り組みとして本校でもいくつかの活動が行われました。取組内容は①レッドリボンの配布、②読み聞かせ、③エイズに関する読み物の読書、④エイズデーについての放送、④掲示物です。中でも③の読み聞かせでは、中学部の保健専門委員会が小学部のクラスで読み聞かせやエイズに関するクイズを行ってくれました。
 エイズについての正しい知識や感染予防への理解を深めるとともに、他者への偏見や差別をなくし、互いを認め合い尊重する態度の育成を図ることができました。


教育目標「ふるさとに誇りを持ち 世界へはばたく いらぶの子」の実現に向け、ワイドー結の橋!

 

  • 2023年12月6日 12:56

カレンダー

ブログ内検索

携帯サイト

アクセス数

ページの先頭に戻る