島やさい、ナンコウの種をうえたよ(4年生)
カテゴリ: 児童生徒の活動
10月7日(木)、4年生が総合的な学習の時間で、島やさいの栽培を通して、島の農業や地産地消、野菜に対する知識を深める内容の学習が始まりました。
今日は、学習をコーディネートする沖縄オフィスの北林さんと、植え付けの指導をいただくJAの宮平さから、種の植え付け指導やカボチャの種類などの説明、発芽の3要素などについて教えてもらいました。
そして、島に従来あるナンコウの種とバターナッツという品種のナンコウの種をもらい、ポットに植える作業をしました。
発芽には、4日ほどかかるそうです。
この次の学習は、発芽したナンコウの苗を栽培園に植え付けます。楽しみですね。
- 2021年10月7日 12:05