不審者対処訓練
カテゴリ: 学校の様子
1月23日(木)の2校時に、
宮古島市警察署さんに
協力をいただいて
不審者対処訓練を
体育館で行いました。
講話では、
5年生の子どもたちと
警察署の方に
不審者による声かけ事案の
演技をしてもらい、
不審者に声をかけられたとき
どんな対応をしたらいいのかを
考えたり、
教えてもらったりしました。
また、不審者から
自分を守るために
「いかのおすし」の
合い言葉を確認しました。
「い」「か」:
知らない人に
ついて「いか」ない
「の」:
知らない人の車に
「の」らない
「お」「す」:
「お」おごえを出して
「す」ぐににげる
「し」:
何があったか
「し」らせる
最後に、
6年生の下地さんから
「実際に不審者に会ったときは
勇気を持って声をだすことや
不審者の特長を覚えることを
しっかり実践したいです。
ありがとうございました。」
のお礼のことばがありました。
平一っ子のみなさん、
もし不審者に
出会ってしまって
声をかけられたとき、
その場から
どうやって逃げるのか
などの学びを
しっかり実践できるように
していきましょうね。
ご講話いただいた
宮古島警察署にみなさん
どうもありがとうございました。
- 2025年1月23日 10:56