学校沿革
昭和23年4月1日 平良第三中学校として認可設立
4月12日 開校式 1学年80名 2学年79名 3学年63名 計222名
昭和24年10月30日 新校舎4教室落成
昭和28年5月15日 学校講演会をPTAに改称
昭和29年6月15日 オクデン少佐,比嘉主席 本校訪問
昭和31年7月9日 校旗設立
昭和32年9月25日 台風フェイ(最大風速68メートル)により校舎1棟4教室倒壊*小学校4教室を借用し授業実施
昭和33年2月4日 4教室落成
10月23日 校歌制定
昭和34年1月21日 設立10周年記念式典挙行
昭和36年9月26日 水納中学校より14名(1年6名,2年2名,3年6名)転入
10月2日 大神中学校より10名(1年6名,2年3名,3年1名)転入
昭和40年2月5日 平良市教育委員会指定 道徳研究発表会
3月9日 生徒会歌制定
昭和45年10月30日 創立20周年記念式典
昭和46年12月15日 文教局指定 生徒指導推進校研究発表会
昭和49年6月20日 体育館落成式典挙行
12月17日 県教育委員会指定 学校図書館モデル校研究発表会
昭和50年9月16日 宮古島市給食センターによる完全給食開始
昭和52年6月10日 県緑化推進委員会より「学校緑化賞」受賞
12月2日 第1回「菊まつり」開催
昭和53年2月25日 沖縄タイムス社より「花園優良校」表彰
昭和54年9月23日 PTA作業で中庭・庭園完成
11月3日 下地玄信文庫贈呈(図書・書架3台)
昭和57年5月1日 新校舎落成
昭和58年6月25日 図書館・技術室・旧南棟取り壊し,B棟新築工事開始
12月1日 文部省・県教委指定「勤労生産学習」研究発表会 第7回菊まつり
昭和59年11月26日 体育館前築山完成,アスファルト舗装
昭和61年2月4日 県・市教委指定「英語グループ研究」発表会
昭和62年2月27日 県・市教委指定「特別活動グループ研究」発表会
昭和63年3月15日 校旗寄贈(比嘉内科胃腸科 比嘉一雄氏)
10月29日 第12回県緑化推進委員会より「学校緑化賞」受賞
12月4日 創立40周年記念式典挙行
平成2年1月26日 平良市教育委員会指定「学力向上対策推進研究」発表会
12月13日 平良市教育委員会指定「学力向上対策推進研究」公開授業
平成3年7月11日 農具室完成(前川尚誼氏寄贈)
11月19日 文部省・県教委指定「道徳教育共同研究」発表会
平成4年3月1日 パソコン教室完成(生徒用19台,教師用2台設置)
4月7日 学校車(ワゴン車)花城玄良氏寄贈
12月4日 文部省・県教委・市教委指定「道徳教育共同研究」発表会
平成5年3月24日 特別教室・体育備品室完成
7月3日 自転車置き場トタン張り替え工事完成
平成6年2月27日 第46回卒業記念温室完成
12月19日 全国人権作文コンクール「最優秀」宮国愛さん受賞
平成8年1月10日 全国人権擁護委員会「感謝状」学校表彰
7月20日 沖縄県中学校夏季陸上競技大会 共通男子200m優勝 下地寛
11月29日 文の日手紙作文コンクール「日本郵便友の会長賞」平良智恵美受賞
12月24日 学校車寄贈 鏡原自動車代表 宮国哲夫氏
平成10年6月12日 第14回「児童福祉週間」作文コンクール最優秀賞 西里沙耶加受賞
7月15日 創立50周年記念事業期成会結成総会
9月24日 体育館新築工事起工式
12月4日 全国中学校人権作文コンテスト沖縄大会 最優秀 砂川真理子受賞
平成11年3月5日 全国人権擁護委員連合会「感謝状」(学校賞)受賞
3月31日 体育館落成
4月14日 大型芝刈り機寄贈 38期卒 平良幸一氏
4月18日 小型貨物車寄贈 前里義弘氏
4月27日 陸上競技用具寄贈 辻谷政久氏(埼玉在住辻谷工業)
7月10日 創立50周年記念式典挙行 記念講演 11期卒 国吉良光氏
平成12年2月10日 県・市教委指定「学校保健」研究発表会
平成13年5月11日 53期卒 ワゴン車贈呈式
5月26日 運動場排水浸透槽工事(50周年記念予算)
11月5日 「第40回かんぽ作文コンクール」沖縄県知事賞 松原智也受賞
平成14年4月18日 54期卒 軽トラック贈呈式
4月19日 テニスネット支柱2組寄贈 地盛自治会長 仲里康男氏
5月4日 日本童話祭 全国児童生徒俳句大会 大分県俳句連盟会長賞 長濱大地受賞(ほか12名入選)
7月27日 県中体連陸上競技大会 砲丸投げ優勝 高橋空(九州大会へ)
9月10日 国民文化祭俳句大会 羽合町議会議長賞 知念教雄 鳥取県俳句協会会長賞 仲間昌子
10月1日 「大垣」全国俳句大会 芭蕉賞 吉本美佐和 外3名入賞
平成15年5月4日 日本童話祭 全国児童生徒俳句大会 大分県教育長賞 児玉みなみ 大分合同新聞社賞 渡真利新
7月24日 沖縄県中学校夏季陸上競技大会 1年女子100m2位 宮川しおり(九州大会へ)
9月11日 大型台風14号襲来(宮古島全土に甚大な被害を与える)
10月1日 「大垣」全国俳句大会 特選 宮国絵梨奈 砂川陽平
平成16年2月13日 第8回世界こどもハイクコンテスト 大賞 平良紅林
6月22日 句碑建立除幕式・祝賀会 第8回世界ハイクコンテスト大賞 第33回全国学生俳句大会特選
平成17年10月1日 新市誕生により校名が宮古島市立鏡原中学校に改名
平成18年12月27日 沖縄県中学校音楽発表会 宮古地区代表で出場
平成19年 11月24日 宮古地区小中音楽発表会 県大会出場決定
11月26日 第27回全国中学生人権作文コンテスト 法務省人権擁護局長賞 知念由佳(2年)
12月2日 第30回菊まつり 記念式典 記念講演 講師 下地盛雄氏
平成20年4月20日 第24回全日本トライアスロン宮古島大会 応援幕コンテスト ワイドー大賞 生徒会執行部
6月13日 ロックフェスティバル看板コンテスト グランプリ受賞 3年男子
10月7日 ブルーシールTシャツデザインコンテスト2008 優秀団体賞
10月29日 第4回こども絵画選抜展 兵庫県園芸公園協会理事長賞 砂川恵
平成21年2月9日 第25回全日本トライアスロン宮古島大会ポスターデザインコンテスト 最優秀賞 川満ニキアン 巣立くらら
7月19日 第6回全宮古島ジュニアゴルフ選手権大会 優勝 濱川竜成
12月22日 おきぎんカトレア杯宮古島ジュニアゴルフ大会 1位 濱川竜成(2年)
平成22年6月13日 第7回全宮古ジュニアゴルフ選手権大会 優勝 濱川竜成(3年)
平成23年2月3日 河津桜植樹7本
平成24年5月27日 第40回全沖縄小中学・高校ボーリング選手権大会 小中学生部門 優勝 富浜浩夢(2年)
11月30日 県・市教委指定「キャリア教育」研究発表会二年次
平成25年2月20日 第7回心豊かなふるさとづくり表彰「親切運動活動賞」受賞
10月19日 沖縄県中学校陸上競技大会(宮古大会) 共通男子110mH 3位 上原健史 選手宣誓
11月29日 県・市教委指定「キャリア教育」研究発表会最終年次
平成26年6月18日 オリジナル家庭学習帳「まほろばノート」贈呈式
7月12日 第41回沖縄県中学校夏季陸上競技大会 共通男子400m 2位 砂川琉飛(九州大会へ)
12月26日 沖縄県中学校音楽発表会 3年1組宮古地区代表で出場
平成27年6月28日 鏡原小中PTA第1回親睦ソフトバレーボール大会
8月2日 北方領土青少年等現地視察支援事業 長濱結(2年)県代表派遣
8月29日 第46回全沖縄ジュニア陸上競技選手権大会 1年男子走幅跳 2位 花城琉伊
9月1日 陸上競技ユニフォーム贈呈式 贈呈者 鏡原「赤鬼会」
9月17日 16期卒業生 浜川清氏 車椅子2台寄贈
10月2日 全宮古中学校陸上競技大会 共通男子ジャベリックスロー 1位(60m97宮古新)佐和田翔弥
11月24日 「税についての作文」表彰式 沖縄県納税貯蓄組合連合会長賞 伊波美涼(2年)
平成28年1月27日 学校名のぼり旗贈呈(10本) 贈呈者 与座博昭(PTA会長)
2月5日 沖縄県中学生議会 和田陽花(2年)宮古代表として出席
7月4日 地域有志会より野球部 バッティングマシーン寄贈
7月31日 第55次沖縄豆記者団「東京・北海道取材」福原洸平(3年)
8月14日 宮古島市海外ホームステイ(ハワイ州)派遣~8/26 和田陽花(3年)
8月25日 第9回全国離島交流野球大会「宮古島アララガマボーイズ」優勝 伊計美弥光,池原志斗,伊佐龍之介出場
10月15日 第58回沖縄県中学校陸上競技大会 2年男子100m 1位 花城琉伊
11月12日 24期卒業生(還暦) 将棋セット贈呈
平成29年2月16日 野球ボール寄贈 61期卒業生 石垣航平氏(帝京大ラグビー部卒,コカコーラ所属)
7月1日 第7回KBC学園杯争奪第20回沖縄県中学校新人野球大会(平成28年12月) 準優勝 祝賀会
7月22日 北方領土青少年等現地視察研修(北海道) 長濱慶(3年)
7月31日 第56次沖縄豆記者団 川満愛莉(1年) 平本楓杜(3年)
10月21日 第59回沖縄県中学校陸上競技大会 共通男子400mR 1位 花城琉伊(宮古Aチーム)
11月5日 25期卒還暦同窓会寄付金贈呈
11月8日 菊まつり40周年記念講演 講師 与那覇教子(元PTA会長) まほろばの菊録音 宮川歩氏
11月18日 菊まつり40周年記念事業「フラワーアレンジ教室」講師 県花き園芸協会
11月19日 第40回菊まつり記念式典 感謝状贈呈 奥平多美子氏(代理) 与那覇教子氏 宮川時子氏
平成30年1月24日 北方領土と沖縄作文コンクール 優秀賞 長濱慶
2月18日 第1回JAL折り紙ヒコーキ全国大会沖縄県予選 室内滞空時間競技 一般の部 優勝 山里温夢(2年)
3月18日 第1回JAL全国紙ヒコーキ大会(東京都) 室内滞空時間競技 一般の部 4位 山里温夢(2年)
7月14日 第38回沖縄県中学校夏季陸上競技大会 共通男子ジャベリックスロー 優勝(宮古新) 盛島稜大(2年)
8月3日 第53回高野山競書大会 弘法大師賞 新里浬空(1年)
8月7日 第11回全国離島交流野球大会 準優勝 伊計旭陽(宮古島アララガマボーイズ)出場
8月12日 ハワイホームステイ派遣~24 狩俣結有(3年)
9月20日 野球用具寄贈式 野球部OB友利真也氏(他4名より)
10月8日 第2回JAL折り紙ヒコーキ全国大会宮古島予選 一般の部 優勝 山里温夢(3年)
10月20日 第60回沖縄県中学校陸上競技大会 共通男子ジャベリックスロー 優勝(宮古新) 盛島稜大(2年)
10月27日 第20回沖縄県中学校社会科新聞コンクール 金賞 筒井千尋,下地のぞみ(2年) 特別支援賞 砂川楓(2年)
11月3日 全宮古中学校駅伝競走大会 女子3区 区間1位 狩俣結有(3年)
11月18日 沖縄タイムス伝統芸能選考会 琉球古典音楽三線 新人賞 川満愛莉(2年)
11月19日 沖縄県退職公聴会全校児童生徒表彰 下地のぞみ(3年)
12月9日 環境整備 作業機械寄贈式 38期卒より草刈り機,電動のこぎり各1台
平成31年2月8日 第2回JAL折り紙ヒコーキ大会沖縄県予選 室内滞空時間競技 一般の部 優勝 山里温夢(3年)
令和元年7月22日 歯・口に関する図画ポスターコンクール 県知事賞 友利綺良(2年)
8月2日 第54回高野山競書大会 特待賞 新里浬空(2年)
9月30日 全国歯口の健康に関する図画ポスターコンクール 佳作 友利綺良(2年)
10月5日 第17回全宮古中学校ダンスフェスティバル 最優秀賞(グランプリ) 101人のガミー
10月13日 なりやまあやぐ 大賞 砂川奈々夏(2年)
10月19日 第61回沖縄県中学校陸上競技大会 共通男子砲丸投 ジェベリックスロー 1位 盛島稜大
10月16日 沖縄タイムス伝統芸能選考会 琉球古典音楽箏曲 新人賞 川満愛莉(3年)
10月20日 文部科学省指定道徳教育研究発表会 公開授業 講演会 京都産業大教授 柴原弘志氏
令和2年12月19日 校内掲示板寄贈 友利正治氏(元PTA会長)
令和3年2月21日 第57回全日本書き初め大展覧会 日本武道館賞 新里美璃(1年)
7月22日 第73回沖縄県中学校野球選手権大会 3位
11月24日 中学生の「税についての作文」沖縄県納税貯蓄組合連合会優秀賞 関谷夏実(3年)
令和4年3月13日 第71回「社会を明るくする運動」沖縄県作文コンテスト 最優秀賞(県知事賞) 友利美月
12月15日 第9回日本習字硬筆展 特選 糸洲美唯菜,與座希姫呂(2年)
12月18日 第72回「社会を明るくする運動沖縄県作文コンテスト」那覇保護観察所長賞 高里堅真(3年)
令和5年5月24日 学校車納車 マツダスクラム 42期卒・75期卒寄付金
8月13日 第11回宮古島市海外ホームステイ派遣事業~22 下地李佳,砂川満智佳(3年)
9月1日 税についての作文コンテスト 沖縄国税事務所長賞 砂川満智佳(3年)
9月2日 FIBAバスケットボールワールドカップ無料観戦~3 39名
9月8日 科学の甲子園ジュニア沖縄県大会 総合3位(実技優勝) 古謝凜桐,柴崎結翔,下地亮真(2年)
9月9日 少年の主張宮古地区大会 最優秀賞 下地亮真(2年)
11月27日 第33回宮古テレビ杯全宮古中学校野球選手権大会 優勝 殊勲賞 野原勘太(2年)
令和6年1月16日 キャリア教育講演会 プロボクサー日本ライトフライ級チャンピオン 川満俊輝氏
1月19日 文部科学省「リーディングDX事業」公開授業 実践報告会