修学旅行出発式

本日(9/29)6校時、9学年では明日から始まる令和7年度修学旅行の出発式を多目的室で行いました。
式では、団長(校長)あいさつや実行委員長あいさつ、激励の挨拶(教頭先生)などがあり、9年生は3泊4日の九州への修学旅行に向けて、ワクワクした期待を高めていました。
修学旅行の目的は、本校で育成を目指す力(資質・能力)を身につけること、その力とは以下の4つになります。
(1)自他の良さや個性を理解し、互いに協働し支え合いながら主体的に課題学習や諸活動等に取り組むことで望ましい人間関係を築く。【かかわる力】
(2)旅行を通して、主体的に自分の良さや課題を見つめながら集団の一員としての秩序や規律を守ることで、健康・安全、公衆道徳などについて望ましい態度を身につける。【ふり返る力】
(3)旅行中の諸活動の中で、自らの役割や課題に対し、責任を持って最後までやり遂げたり、教師や級友らと考えを伝え合ったりすることで、主体的に解決する努力をする。【やりぬく力】
(4)旅行先での地理・自然や文化・史跡等の見聞や諸活動などの探求活動を通して習得した深い学びを、主体的に将来の生き方に役立てる。【見通す力】、です。
9年生全員で協力して4つの力(資質・能力)を身につけつつ、「楽しい修学旅行」を実現してきます。それでは、行ってきます。(^^)/

教育目標「ふるさとに誇りを持ち 世界へはばたく いらぶの子」の実現に向け、ワイドー結の橋!!

  • 2025年9月29日 17:46

カレンダー

ブログ内検索

携帯サイト

アクセス数

ページの先頭に戻る