非行防止・SNS講話

 12月11日(水)

 3年生から6年生までを対象に、宮古島警察署生活安全課少年係の上原綾乃様をお招きして講話を行いました。講話ではスマホ・インターネットには良いところもあるが、SNS等でのいじめやトラブル・事件に巻き込まれる怖さもあるので、安全に活用するために気をつけるべきことなどを話していただきました。

 

 東小学校では毎年「非行防止・薬物乱用防止教室」として講話を行っております。今年は特にオンラインゲームやSNS上でのいじめや事件の全国的な増加を受け、ネットやSNSの問題に焦点を絞り講話をお願いしました。

 本校では原則スマホ・携帯の持ち込みは禁止です。特別な理由がある場合には持ち込みを認めていますが、その場合でも校内での使用は禁止しています。今回の講話以外にも全校朝会で生徒指導担当からスマホやSNSについての話や注意喚起をしたり、必要に応じて学年集会や学級での指導も行ったりしております。

 

 ご家庭でもゲームやスマホ・タブレットの使い方やSNSの問題や個人情報の保護等について、お子様と話し合ったりルールを決めたりしていただけるようお願いします。便利さや楽しさの反面、大人の目に見えないところで大きな問題や事件につながることもあるネット環境から子どもたちを守るため。また、子ども自身が自ら判断し、いじめにつながる行為やネットに潜む様々な危険を避け、便利なツールを有効に活用できる力を育てるためにもご協力をよろしくお願いします。

  • 2024年12月13日 15:17

ページの先頭に戻る