サシバ保護月間

10月7日のサシバ保護パレード出発式参加に引き続き、昨日(10/8)、本校でサシバ保護集会が開催されました。
これは、10月6日(月)~10月31日(金)の期間に実施されるサシバ保護月間の取組の一つで、全児童生徒が体育館に集まって、サシバ保護について理解を深めました。
○サシバ保護月間のねらい
1.保護が必要な鳥であるサシバの保護意識を高め サシバ保護を広く地域へ発信する。(見通す力)、
2.保護が必要な鳥であるサシバが安心して休息できる伊良部島の環境保全について考える ことを通して、SDG s の目標に目を向ける機会とする。(振り返る力)、
3.サシバ保護の啓発活動を行うことで、児童生徒の自治的活動を推進する機会とする。(やり抜く力)

○取り組み内容
1.サシバ保護月間テーマの募集(5.6年)
2.サシバ保護ポスター作成 (7~9年)
3.サシバかるた(1~4年)
4.サシバ飛来調査への協力5 ~9年の希望者(執行部)
5.サシバ 保護パレード出発式参加 (執行部) 日程:10月7日
6.サシバ保護啓発活動ポスター 缶バッジの作成・配布(7年生・執行部)
7.環境保全活動 (清掃活動・全学年)

サシバ保護月間の取組について、保護者・地域の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いします。

教育目標「ふるさとに誇りを持ち 世界へはばたく いらぶの子」の実現に向け、ワイドー結の橋!!

 

  • 2025年10月9日 14:11

カレンダー

ブログ内検索

携帯サイト

アクセス数

ページの先頭に戻る