「まちたんけん」と「世界エイズデー」

 ○「まちたんけん」
12月2日(金)、2年生では生活科の学習として「まちたんけん」が実施されました。「町探検」は、自分たちが暮らす「まち」をたんけんし、地域にあるいろいろな施設やもの、それを支える人たちの営みや思いに気づき、適切に関わって生活していくことをねらいとしています。2年生は、18のグループに分かれて、警察署や郵便局、各事業所などを訪れ、インタビューしたり見学したり、楽しくたくさん学んでいました。
「町探検」の学習に際して、子どもたちの引率にご協力いただいた保護者の方々にも心から感謝し、お礼申し上げます。ありがとうございました。m(_ _)m

 

○「世界エイズデー」
12月1日(木)は「世界エイズデー」、本校でも「病気の予防やエイズについて正しい知識と理解を深める。」「性と人権を考えることを通して命の大切さを知らせ、思いやりの心を育てる。」ことをねらいに保健朝会が開かれました。保健委員が各教室をオンラインでつなぎ、エイズの正しい知識や人権、命の大切さについて発表しました。この日は、平一っ子みんなが胸にレッドリボンをつけ、思いやりについて考える一日になりました。

「今年は平良第一小学校創立140周年、未来に向かって可能性を拓く、ワイドー平一っ子!」

  • 2022年12月3日 15:32

カレンダー

アクセス数

ページの先頭に戻る