福Pay発行!
カテゴリ: その他
福嶺小学校がやばい!
「やばい!」と言っても悪い意味ではありません。めちゃくちゃ面白すぎて「やばい!」のです。
世の中では当たり前になりつつあるなんとかペイ(シューペイではありません)。
実際私もPayPayやファミPayを利用しています。買い物するとポイントが貯まったり、ポイントをさらに現金にしたりと用途はいろいろ。そんな~Payを学校に取り入れました。
めちゃくちゃ面白く、子供も大人もワクワクが止まりません。子ども達の頑張りをPayにして、ポイントをためていき、やる気につなげるという発想。と同時にお金の勉強!
1.頑張りノート(自学自習)を一週間毎日提出できたら10Pay
2.目標読書冊数に達成したら50Pay
3.友達へ対して優しい行動が見られたら5Pay
4.率先して良いことを行うと5Pay
5.その他 先生方が良いところ見つけ5Pay
子ども達は、配れた福Payのポイントをタブレットで管理し、自分の目標に向け頑張りと工夫を心がけます。私が一番嬉しいのは、先生方がめちゃくちゃ楽しんでいるところです。先生方が学校を楽しいと感じたら、それが子ども達に波及し、「学校楽しい」に繋がるからです。
そして、そのポイントをどう活用するかというと、先生方や地域の方から現在不要となった物を提供して頂き、それを商品として福Payで購入してもらうシステムです。
地域ボランティアの方からは、「福嶺小学校の取り組みに感銘を受けた」とのことで、ぬいぐるみ、おもちゃ、衣類等、様々な品の提供がありました。本当にありがとうございます。感謝です。
【注意】提供いただく品は現在未使用品、または押し入れにしまいっぱなしの不用品に限るとさせていただいております。
- 2023年9月9日 14:00