学校経営

1 経営の基調                  

 学校教育では、変化の激しいこれからの社会をたくましく生きていくために必要な確かな学力、 豊かな心、健やかな体をバランスよく育んでいくことが求められている。

  本校においては、教育基本法及び学校教育法、学習指導要領、沖縄県の教育施策や宮古島市の 教育施策等を踏まえ、学校教育の目的を「生きる力を育み可能性を拓く生徒」の育成とし、その 目標を「自ら学び、心身を磨き、博愛を大切にする生徒の育成」とする。また、その教育の目的 ・目標を達成するために、社会に開かれた教育課程を重視し「自己実現の喜びを実感できる学校 づくり」、「信頼される・開かれた学校づくり」を基調とした学校経営に努める。さらに、教育内 容や教育活動を評価し改善することを通して、教育活動の質を向上させ、学習効果の最大化を図 るカリキュラム・マネジメントに努める。
  (1) 人間尊重を基本に、生徒一人一人が自己実現の喜びを実感できる学校づくりに努める。
  (2) 教職員一人一人が教育専門職としての使命感や実践的指導力、総合的な人間力等を高め、生徒・保護者・地域住 
  民に信頼される学校づくりに努める。
  (3) 教育計画及び学校評価の保護者等への説明、学校評議員及び地域人材の活用、地域環境学習の場の拡大、各種広  
 報活動による積極的な情報の提供など、開かれた学校づくりに努める。

2 校 訓 【自律・博愛・錬磨】

    自 律 : 自分の意志で、やるべきこと・できることを敢然と実践する
    博 愛 : 人や物を大切にし、互いに協力し助け合う
    錬 磨 : 心身や技術などを鍛え磨き、自他の可能性を拓く

3 本校教育の目的・目標及び育成を目指す資質・能力

  <教育の目的>  「生きる力を育み可能性を拓く生徒」の育成

 <教育目標> 「自ら学び、心身を磨き、博愛を大切にする生徒の育成」

 <育成を目指す資質・能力>
  1 自他を大切にする心(博愛の心)

     2 基礎的・基本的な知識・技能を身につけ、見通しを持って課題に粘り強く取り組む
     3 根拠を示し、自らの考えを表現する
     4 他者と交流し、多面的・多角的な視野で考えを広げ深める

4  本年度の重点努力事項及び重点目標

<重点努力事項>
(1) 主体的に学習に取り組む態度を育ませるとともに、基礎的な知識及び技能を習得させ、思考力、判断力、                              表現力等の確かな学力を育成する。
(2) 体験学習やボランティア活動、自然体験活動等を通して、豊かな心を育む。

(3) 校内外の諸行事を通して、逞しい精神力と体力の向上を図る。

<重点目標>

 (1) 基準目標(上野中スタンダード)を設定する。

   <基準目標>
     ① チャイム前着席・チャイム始業を徹底する ※上野小中学習スタンダードの徹底(小中連携)
     ② 家庭学習(自学自習)の習慣化
   ③ 読書冊数月4冊以上
   ④ 卒業までに各種検定(漢字検定・数学検定・英語検定)3級以上の取得を奨励する。   
       ⑤ 生徒主体による自主的・自発的な部活動の支援と推進
   (2) 全国学力学習状況調査の平均正答率で全国平均をクリアする。

5 本校の目指す生徒像 

  (1) 目的意識を持って、自ら学習に取り組む創造力豊かな生徒
  (2) 自他の生命を尊重し、思いやりと自制心をもって、切磋琢磨する生徒
  (3) 責任感と忍耐力があり、最後まで粘り強くやり遂げる生徒
   

6 本校の目指す学校像

  (1) 明るいあいさつを交わす活気に満ちあふれた学校
  (2) 博愛の心を大切にした教育環境の整った学校
  (3) 伝統を継続発展させ、地域に信頼される開かれた学校

7 本校の目指す教師像 

  (1) 愛情と熱意を持ち、生徒の多様な価値観を尊重する教師
  (2) 自己研鑽に努め、創意工夫し実践する教師
  (3) 信頼と協調を大切にする教師

8 学校経営の方針 

  (1)今年度の学校グランドデザインについて全職員、生徒、保護者、地域住民(学校評議員)に説明し、共通理     解と協力が得られるようにする。
  (2)本校教育課題解決への協働体制の確立と協働意欲を高めるため、運営委員会や学年会などを定例化し職員       間の意思疎通と情報の共有化を図る。また、各主任の機能を充実させ、組織の機動的な運営に努める。
  (3)学校経営目標とリンクした、学年経営案、学級経営案、教科経営案(指導と評価計画)、学習指導案の作成と    実践をとおして、意図的・継続的に生徒の自己実現を図る。 
  (4)授業改善や研修会への積極的な参加等を通して個々の自己研鑽に努めるとともに、教職員間の連携を図り組                                                                                                                                                                                                                                                                                                    
織力を高めて、生徒一人一人の「生きる力」を育む。

 (5) 教職員の働き方改革の視点から、教科横断的な指導計画を活用して学校行事や各指導計画を全職員で見直しスリム化・効率化を図る。

 

 

ページの先頭へ戻る