教育方針

めざす教育像

学校像

  1. 児童が学びたくなる学校
    登校するのが楽しくなる学校、勉強するのが楽しくなる学校、安全で安心して過ごせる学校
  2. 保護者が子どもを通わせたくなる学校
    指導方針・内容がよくわかる学校、子どもの育ちが実感できる学校、何でも相談でき、いつでも訪問できる学校 
  3. 地域の人が誇りに思える学校
    児童の活動や成長が地域の人々に伝わる学校、校内及び校外の環境整備に心がけ、地域の財産となる学校
  4. 教員が働きがいのある学校
    研究・研修を大切にし、専門性を磨き、児童のために協力し合う学校、教職員ひとりひとりが仕事へ誇りを持ち   職能意識を高め合い健康で働ける学校

児童像 

  1. 見通しを持って学習し、主体的に考え工夫する子
  2. 豊かな心を持ち、相手を思いやる優しい子
  3. 健康で明るく、体力向上に努める子

教師像

  1. 児童の態度や心の変容を感じ取り、すぐに関われる教師
  2. 深い愛情を持ち、優しさと厳しさのある笑顔で元気な教師
  3. 研修と修養に励み、指導技術を磨き、熱意を持って、毎日の指導を大切にする教師
  4. 創造性に富み、師弟同行で行動し、共に汗を流し、誰からも信頼される教師

授業像

  1. 子どもに、学習内容(何について学んでいるのか)、学習展開(今、問題となっているのはどこか)思考の手掛かり(どうすれば解けそうか)が見える授業
  2. 自ら学ぼうとする子どもの内発的な学習意欲を生かす授業
  3. 子どもが自ら思考し、表現・行動する態度を育てる授業
  4. 子どもが達成感、自己肯定感を味わえる授業

経営方針

[経営方針]

学校教育目標の達成を目指し、「子ども達も教職員も明るく、元気に前向きに」活動できる よう全職員で創意工夫し、計画(P)・実施(D)・評価(C)・改善(A)をふまえ、ベクトルを合わせ 教育活動を推進する。

[基本姿勢]

公の機関としての責任を自覚して経営を推進する。(公教育の目的)

  • 安心・安全な学校づくりと基礎・基本の定着の具現化に努める。

子ども理解に徹し、全職員体制で指導の推進を図る。(子どもが生きる)

  • 児童の将来を考えた教育活動(基礎学力の向上)を図る。
  • 児童の安全確保に努める。

職員の信頼関係づくりと個々の特性を生かした指導の推進を図る。(協働体制)

  • 「共に学び」「共に働き」を合い言葉に、協働体制を忘れずに子どもの指導に当たるようにする。
  • 「学校の教育活動の成果は、究極的には一人一人の職員の努力に待たなければならない」を胸に,職員の力が生きるようにする。

計画的・組織的な学校運営の工夫を図る。(効果的な学校運営)

  • 学校は組織体であり、校長,教頭への報告・連絡・相談(ホーレンソー)の組織活動を基本にする。
  • 研修体制の充実に努める。

「笑顔、あいさつ、農園活用」の特色ある教育活動を推進する。(特色ある学校)

  • 楽しい学校をつくるために、笑顔いっぱいのあいさつ、体験活動を実施する。

保護者と地域のと連携協力し、信頼される学校づくりを推進する。(地域の中の学校)

  • 保護者との信頼関係は、学校教育の成果に大きな影響を与えるという認識に立つ。
  • 地域の人材を教育活動に取り入れ,生かす。
  • 幼、小、中学校とお互いのニーズに応じた無理のない効果的な連携に取り組む。

施設・設備、教材教具の有効活用と環境整備・保全に努める。(環境の整備・活用)

  • 既存の施設や教材教具の積極的な活用を図る。
  • 校舎内外の学習環境、教室の学習環境の整備に努める。

 

ページの先頭へ戻る