教育方針

教育目標

可能性をひらき・のばす(一人一人に、それぞれの可能性)

めざす児童像 「自らの可能性を信じ努力する子」

  • 健康を考え、体力をつけることのできる子
  • 自分を大事にし、他人への思いやりのもてる子
  • 見通しをもち、意欲的に取り組む子
  • 当たり前のことを当たり前にできる子

めざす学校像 「児童・保護者・地域から信頼される学校」

  • 行きたい学校、行かせたい学校
  • 教師として誇りの持てる学校
  • 共に学びあえる学校

めざす教師像 「可能性に気づかせ、意欲を喚起する教師」

  • 児童一人一人を見つめ、児童と共に活動する教師
  • 授業に創意工夫があり、意欲を持たせることのできる教師
  • 保護者・地域と共に活動できる教師

期待される家庭像 「子どもに安らぎと活力を与える家庭」

  • 家族仲良く、明るく、楽しい家庭
  • 子どもをよく理解し、励ます家庭
  • 家族の一員としての責任と自覚を持たせる家庭
  • 学校の方針を理解し、たえず連絡・連携する家庭
  • 望ましい食習慣と基本的な生活習慣を身につけさせる健康な家庭

取り組み事項

学び合う集団づくり

ア よりよい生活や人間関係を築く学級づくり

  • 朝の会・帰りの会・学級活動の充実~自治的な能力の育成
  • 集団活動の充実~児童一人一人の自己存在感と共感的な人間関係の構築
  • 当番活動・栽培活動の充実~責任感・自己有用感の育成

イ 児童理解を基盤にした生徒指導・教育相談の定期的・計画的な推進

  • 共感的態度を軸とした信頼関係の構築と個に応じた指導・支援の実施
  • 問題行動等の未然防止・早期発見と誠実な対処
  • いじめ防止対策基本方針に則った取り組み

確かな学力の育成

ア 「わかる授業」構築に向けた授業改善

  • キャリア教育の視点を踏まえ、学習と社会のつながりを実感できる授業づくり
  • 沖縄型授業づくり(にぬふぁ星メソッド)による、日々の授業改善
  • 教材研究を基にした指導計画や授業展開の工夫改善~まとめまでぴったり45分の授業
  • 基礎的・基本的な知識・技能の確実な習得を図る学習活動
  • 学校・家庭・地域における「学習を支える力」の定着
  • 形成的評価を位置づけた授業の徹底~学力向上WEBシステムの活用

イ 個に応じた指導の充実

  • 児童一人一人のきめ細かな理解
  • 個に応じた補充指導・発展的指導の工夫・改善
  • 指導体制や指導方法の工夫改善及び少人数指導の効果的な推進

ウ 自主的な学習、問題解決のプロセスを重視した問題解決的な学習の推進

  • 「学びのみやこ」による授業改善
  • 見通しを持ち主体的に考える活用型、探究型学習活動~B問題を自力解決できる力の育成
  • 読みを深める読書活動の推進~並行読書の工夫

エ 教育課程の実践・評価・改善

  • 学力向上マネジメントによる「目標管理型評価システム」の構築
  • 単元を見通した週指導計画の作成・実践による学習の「量」と「質」の確保

豊かな心の育成

ア 道徳教育推進教諭を中心とした推進体制の構築と道徳教育の確かな実践

イ キャリア教育、食育、人権教育、平和教育、外国語活動などの目標・内容と各教科等と関連づけた計画の充実と確実な実践

ウ 各教科等における地域素材を生かした豊かな体験活動の充実

エ 生命を尊重する心や態度を育むための自然体験、生活体験の充実

オ 「言葉づかい」、「挨拶」、「心のみやこ~7つの習慣~」への取り組み

カ 読書活動の充実

朝の読書、読み聞かせ、家庭読書のすすめ

 

健康の保持増進・体力の向上と基本的な生活習慣の定着

ア 自ら進んで運動に親しむ資質や能力の育成~体育授業の充実

イ 運動や遊びの日常化

ウ 健康・安全指導の充実

  • 安全・防災指導計画の検討充実及び実践
  • 早寝・早起き・朝ごはんの習慣化、生活リズムチェック
  • 時間・時刻に合わせた行動
  • 交通安全教室、挨拶運動の実施
  • 避難訓練(地震、火災、不審者等)
  • 望ましい食習慣形成に向けた食育指導計画の充実

学校・家庭・地域の連携について

日常的な情報の発信により、教育活動への理解を深める。

  • 学年だより、学級だより等の各種たより、HP、メーリングサービス等
  • 学校教育説明会、学校評価と結果公表等

PTA活動、地域の諸行事等への積極的な参加・連携・協力により、家庭や地域との連携を深める。

家庭・地域・関係機関と連携・協力し、安心・安全な学校づくりを推進する。

 

ページの先頭へ戻る