3学期始業式

1月6日(月)の1校時に

3学期の始業式を

行いました。

 

始業式では、

校歌斉唱の後、

児童代表の

発表がありました。

どの発表も3学期を

充実させることや

目標に向かって

がんばりたいことが

伝わる内容で、

すばらしかったです。

 

校長先生の話では、

みんなが笑顔と

やさしい心をもって

楽しい3学期にするために、

「おもいやり算」

話がありました。

 

おもいやり算とは、

算数の四則をアイディアにした、

だれもが笑顔になれると

提案されたもので、

●たす(+)

“たすけあうこと”によって、

大きな力が発揮される。

●ひく(-)

“ひきうけること”によって、

仲間との喜びがわく。

●かける(×)

“声をかけること”によって、

心が一つになる。

●わる(÷)

“いたわること”によって、

心が和む。

というものです。

 

そして3学期は、

1年間のまとめをする

学期であること、

4月(次の学年)の

準備をする

学期であることを確認し、

生き生きした学校生活が

送れるようにすることを

確認しました。

 

子どもたちは、

代表児童の発表や

校長先生の話を通して、

元気に新年を

迎えたことの喜びや、

新年への希望や抱負、

持つことができました。

  • 2025年1月6日 15:06

カレンダー

アクセス数

ページの先頭に戻る