発表朝会(3年)

 15日(金)に、3年生が発表朝会を行いました。皆で練習してリコーダーで「パフ」等の曲を上手に演奏し皆の前で披露しました。また、英語で上手に自己紹介をしていました。演奏後には皆で感想を伝え合いました。 »続きを読む

  • 2024年11月18日 13:39

福里のクイチャー

 14日にキャリア教育講演会で下地達男さんを講師で招き、3~6年生で城辺やクイチャーについての歴史を学びました。クイ(声)をチャー(合わせる)といったクイチャーの語源や、人頭税などの歴史について方言も交えて話をして下さいました。後半は実際に全員で福里のクイチャーを踊り子ども達も楽しそうに練習していました。 »続きを読む

  • 2024年11月15日 10:07

避難訓練(地震)

 避難訓練を行いました。今回は地震・津波が起きた場合を想定して、発生時の対応から素早く避難する訓練でした。城辺小学校は、海抜79mの高さにあり、津波の状況に応じては体育館の屋上(プール)の高さまで避難する事を訓練で確認しました。 »続きを読む

  • 2024年11月14日 10:38

市民文化祭 音楽祭参加

 9日に市民文化祭の音楽祭があり、城辺小も3年~6年までの児童で参加しました。これまで一生懸命練習してきた「ぼくらの未来へ」を合唱しました。とてもきれいな歌声で、心を合わせた美しいハーモニーでした。 »続きを読む

  • 2024年11月11日 09:49

発表朝会(美化・栽培委員会)なぜ野菜を育てるの

 7日に発表朝会を栽培委員会が行いました。野菜の植え付け式を終え、「なぜ野菜を育てるの?」というテーマで発表しました。①自然を大切にする心が育つ②続ける力と責任感が身につく③協力することの大切さが学べる④収穫の喜びを味わえる⑤食べ物の大切さが学べる 等野菜を自分たちで育てる事でたくさんの事が学べると発表しました。とても素晴らしい発表でした。 »続きを読む

  • 2024年11月7日 11:11

音楽発表会に向けての練習

 11月9日に行われる宮古島市民総合文化祭の音楽祭に城辺小の3年~6年の児童が合唱で参加します。本番に向けて講師の宮国先生に合唱指導してもらいながら毎日練習に取り組んでいます。最初の頃に比べとても上手に声が出るようになってきました。本番も楽しみです。 »続きを読む

  • 2024年11月7日 10:25

野菜植え付け式(なかよしグループ)

  城辺小学校では4月より1年生から6年生を4つのグループに分け、異学年で「なかよしグループ」(縦割り班)を結成し、クラブ活動・運動会リレー等に取り組んできました。なかよしグループの活動は次の3つの目標を達成するために行われています。 1、学年を超えた活動を通し、頑張る意欲や思いやりの心を育てる。 2、児童の活動意欲を育み、自主的に考え実践できるようにする。 3、異学年での活動を通し...»続きを読む

  • 2024年11月7日 10:16

キャリア講演会

 9月5日にキャリア講演会を行いました。城辺出身で城辺小学校の卒業生でもある株式会社「ぬくmori」代表の砂川丈見さんに「自分で決めること」と題して講演会をしていただきました。「決断するには良い判断が必要、判断するには知識と情報を得て考える事が重要」等決断や将来のことについてお話をしてくれました。ありがとうございます。 »続きを読む

  • 2024年9月9日 15:13

小さな町の小さな夏祭り実行委員会より寄贈

  8月11日(日)に「小さな町の小さな夏祭り」が行われ城辺小学校全児童への招待と無料食券の配布がありました。 多くの城辺っ子が楽しく参加させてもらいましたが8月27日には実行委員の砂川丈見さんが城辺小を訪れ収益金から図書カードを全児童分寄贈していただきました。 祭りの準備や運営だけでなく、地域を盛り上げ城辺小の子ども達の為に無料食券や図書カードの寄贈まで本当にありがとうござい...»続きを読む

  • 2024年9月9日 13:57

城辺ふれあいまつり

 9月1日(日)に第13回城辺ふれあいまつりが城辺公民館で行われました。城辺小学校の児童も校歌遊戯で参加しました。今年度は40名近い参加になり、地元の祭りを盛り上げ楽しく参加することができました。 »続きを読む

  • 2024年9月9日 12:31

カレンダー

ブログ内検索

携帯サイト

アクセス数

ページの先頭に戻る