カテゴリ: 学校の様子
2学期始業式、園児たちは真っ黒に日焼けした顔に満面の笑みにで夏を満喫したことがうかがえます。大きな声でのあいさつときちんとした姿勢で式に臨み、入園当初と比べると大きな成長を感じました。2学期頑張りたいことを、代表が発表してくれました。 なわとび、かけっこなど運動会を意識したないようでやる気を感じました。2学期も大きな成長が期待できそうです。 »続きを読む
- 2024年8月30日 10:41
カテゴリ: 学校の様子
宮古島警察署生活安全課の大兼久 明さんを講師に招聘し、学校における不審者対策についての職員研修会を実施しました。 内容は事前対策(不審者が侵入しずらい環境作り)から実際に侵入されたさいの防御方法や職員の動きまでで、実践的な研修会を行うことができ、学校の防犯対策についての再確認の機会となりました。 児童生徒の安全な教育環境を守るため、今後とも、防犯対策の推進・構築に向け...»続きを読む
- 2024年8月30日 10:29
カテゴリ: 学校の様子
地域の先輩である元市議会議員で旭日双光章を受賞した前里光恵さん(宮原小3期卒、鏡原中17期卒、1993年より平良市議会議員3期、宮古島市議会議員2期を務めています)より、「後輩たちの人材育成に役立ててほしい」と寄付金の贈呈がありました。 地域の大先輩からの心のこもったご寄付に心より感謝いたします。これからの鏡原小教育活動に役立てたいと思います。ありがとうございました。 »続きを読む
- 2024年8月30日 10:10
カテゴリ: 学校の様子
8月27日(火)2学期始業式を行いました。 代表児童から「勉強や部活動、行事を頑張りたい」「学級役員として、クラスのみんなのために頑張りたい」などの決意のことばがありました。最後は「頑張るぞーエイ!エイ!オー」と全校生徒で決意表明し、2学期が力強くスタートしました。 修学旅行、運動会、学習発表会と行事の多い2学期、子どもたちの活躍と成長を楽しみです。 また保護者・地域の...»続きを読む
- 2024年8月30日 09:35
カテゴリ: 学校の様子
地域の企業である「有限会社COT協進」様より朝日写真ニュース掲示板の寄贈がありました。これから1年間、定期的に朝日写真ニュースが送付され掲載していきます。子どもたちがニュース、新聞、社会情勢等に目を向けるきっかけになるかと思います。有限会社COT協進の友利様に厚く感謝いたします。 »続きを読む
- 2024年7月5日 14:41
カテゴリ: 学校の様子
7月5日(金)、鏡原幼稚園、鏡原小1年生合同の七夕集会が行われました。 1年生の代表が司会を担当し、園児代表5名と1年生代表5名から将来の夢、家族の健康、平和、家族と旅行に行きたいなど願い事の発表がありました。 たなばたさま♪を皆で合唱し、ポケモンダンスも踊りました。とても楽しい会となりました。みんなの願いが叶うといいですね »続きを読む
- 2024年7月5日 14:31
カテゴリ: 学校の様子
7月4日(木)周囲を海に囲まれた宮古島で暮らす子どもたちに、いざというときに命を守る手段を身につけさせることをねらいとして、宮古島市消防本部職員を講師にお招きし、「着衣泳教室」を5学年・6学年で行いました。 授業の目的は、泳ぐことではなく、「浮くこと」です。水難事故に遭いそうになったときに命を守るにはどうするのがよいかという学習です。子供自身が不意に水の中に入ってしまったときには、「浮い...»続きを読む
- 2024年7月4日 14:51
カテゴリ: 学校の様子
7月4日(木)喫煙や飲酒、サイバー犯罪等の危険性について正しく理解させ、自分の健康やネット上の身近な リスクから身を守るという意識を高め、より良い生活行動が実践できるようにすることをねらいとして、 4年生ではサイバー犯罪防止教室、5年生では非行防止教室(いじめ、万引き、飲酒・喫煙 等)が宮古警察署 生活安全課 少年係の新里さん、仲原さんによる講話が行われました。 どちらも身近な場面...»続きを読む
- 2024年7月4日 13:41
カテゴリ: 学校の様子
6月20日、沖縄本島、南城市の知念小学校5年生と本校の5年生が交流会を実施しました。 知念小学校をダンスで歓迎し、宮古島市と南城市やそれぞれの学校の紹介を行っいました。 作成してきた名刺を交換し、知念小学校が民泊先で体験調理したお菓子をいただき、交流を楽しみました。 最後に鏡原小・知念小合同で2チームに分かれ、5式綱引きを行い、楽しいひとときを過ごすことができまし...»続きを読む
- 2024年7月2日 16:10
カテゴリ: PTA活動
6月9日(日)に開催された高野漁港ハーリーに、鏡原小・中PTAで参加しました。はじめてのハーリー参加者も多く把龍船の舵取りは難しかしく周囲をハラハラ、ドキドキさせましたが、一番盛り上がったのではないかと思います。参加させて頂いた高野自治会の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。 »続きを読む
- 2024年6月18日 16:08